• 牛久本部029-875-6812
  • 日立支所0294-33-7494
  • 水戸支所029-291-4111
  • 守谷支所0297-38-5277

電話受付時間: 9:00 - 23:00
※月〜土18時以降、日・祝は、ご予約のみ受付facebook

TOP 新着情報 賃貸借契約における「別人」問題と賃貸人の対処法

賃貸借契約における「別人」問題と賃貸人の対処法

はじめに

賃貸物件の管理には、多くの課題が伴いますが、その中でも特に注意が必要なのが、契約者と実際の入居者が異なる「別人」問題です。賃貸借契約は、賃貸人と賃借人との信頼関係を基盤としていますが、別人が物件に入居している場合、この信頼関係が大きく揺らぐことになります。本稿では、賃貸借契約における「別人」問題について、賃貸人がどのように対応すべきかを解説します。

賃貸借契約における信頼関係の重要性

賃貸借契約は、通常長期にわたり継続するものです。そのため、賃貸人と賃借人の間には強固な信頼関係が必要とされます。この信頼関係が破壊されると、契約の継続が困難になり、場合によっては契約解除に至ることもあります。

特に、賃借人が契約の際に提示した情報が虚偽である場合、または別人が無断で入居している場合、賃貸人は信頼関係が大きく損なわれたと感じることもあるかと思います。これにより、契約解除を検討するに至るケースも見られます。

無断転貸借の禁止と法律的な背景

賃貸借契約においては、契約名義人以外の第三者が物件を利用すること、すなわち無断転貸借は原則として禁止されています(民法612条1項、2項)。無断転貸借が行われると、賃貸人はその賃貸借契約を解除する権利を有します。これは、無断転貸借が行われた場合、賃貸人に対して大きな影響を及ぼす可能性があるためです。

具体的には、賃貸人は契約の相手方として賃借人を選んでおり、その人物に対する信頼をもとに契約を締結しています。したがって、その信頼の基盤である賃借人とは異なる人物が物件を利用している場合、賃貸人にとっては大きな不安材料となり得ます。

別人が物件に入居した場合の対応策

では、実際に契約名義人とは異なる別人が物件に入居していることが判明した場合、賃貸人はどのように対応すべきでしょうか。

まず、賃貸人はこの事実を確認した段階で、速やかに賃借人に対して状況の説明を求めることが重要です。賃借人が無断で別人を入居させていた場合、これは信頼関係を破壊する行為とみなされるため、賃貸人は契約の解除を検討することができます。

ただし、別人が入居していたとしても、その人物が賃借人の親族であり、物件の利用方法に特段問題がない場合など、信頼関係が破壊されたとは言い難いケースもあります。このような場合には、賃貸人が別人の入居を事後的に承諾することも考えられます。

また、賃貸人が別人の入居を知りながら、何もしない場合、黙示の承諾があったと解釈されることがあります。これにより、後になって契約を解除したいと考えても、法的に解除が難しくなるおそれがあります。そのため、無断転貸の事実が判明した時点で、すぐに賃借人と連絡を取り、今後の対応について話し合うことが推奨されます。

無断転貸を防ぐための予防策

無断転貸を未然に防ぐためには、賃貸借契約を締結する際に、賃借人の身元確認を徹底することが重要です。具体的には、入居時に身分証明書の確認や、賃貸借契約書に第三者への転貸を禁止する旨を明確に記載することが有効です。また、定期的に物件の状況を確認し、賃借人以外の人物が居住していないかを確認することも大切です。

弁護士に相談するメリット

もし、賃貸借契約において「別人」問題が発生した場合、弁護士に相談することを強くお勧めします。弁護士は、契約解除の可否や適切な対応方法について、法的な観点からアドバイスを提供します。また、交渉が必要な場合にも、弁護士が代理として賃借人と対応することで、スムーズかつ効果的に問題を解決することができます。

まとめ

賃貸借契約における「別人」問題は、賃貸人にとって大きなリスクとなり得ます。無断転貸や信頼関係の破壊が疑われる場合、速やかに対応し、必要に応じて弁護士に相談することもご検討ください。契約の段階から注意を払い、予防策を講じることで、このような問題を未然に防ぐことができます。

この記事を書いた人

⻑瀬 佑志

⻑瀬 佑志

弁護士法人「長瀬総合法律事務所」代表社員弁護士(茨城県弁護士会所属)。約150社の企業と顧問契約を締結し、労務管理、債権管理、情報管理、会社管理等、企業法務案件を扱っている。著書『コンプライアンス実務ハンドブック』(共著)、『企業法務のための初動対応の実務』(共著)、『若手弁護士のための初動対応の実務』(単著)、『若手弁護士のための民事弁護 初動対応の実務』(共著)、『現役法務と顧問弁護士が書いた契約実務ハンドブック』(共著)、『現役法務と顧問弁護士が実践しているビジネス契約書の読み方・書き方・直し方』(共著)ほか。

中古住宅購入時に気をつけたい雨漏りトラブルとその対策

不動産取引における仲介業者の法的責任と注意点

お電話でのお問い合わせはこちら

電話受付 9:00〜23:00
18時以降・日祝はご予約のみ受付