• 牛久本部029-875-6812
  • 日立支所0294-33-7494
  • 水戸支所029-291-4111
  • 守谷支所0297-38-5277

電話受付時間: 9:00 - 23:00
※月〜土18時以降、日・祝は、ご予約のみ受付facebook

TOP 新着情報 不動産有効活用のポイント

不動産有効活用のポイント

はじめに

不動産を所有している場合、その活用方法には様々な選択肢があります。不動産をどのように運用するかによって、資産価値を最大限に引き出すことが可能です。弁護士法人長瀬総合法律事務所では、不動産の有効活用に関して、客観的かつ法的観点から最適なアドバイスを提供しています。

本稿では、不動産を「貸す」「売る」「買う」の3つの主要な活用方法について解説します。また、相続に関わる不動産の活用方法についても触れ、弁護士に相談するメリットを紹介します。不動産運用におけるリスクを回避し、適切に対処するための参考にしてください。

不動産を「貸す」方法

不動産を貸し出す方法には、主に以下の選択肢があります。

土地を貸す場合

  • 定期借地:契約期間が満了すると原則として契約が終了します。
  • 普通借地:契約が自動的に更新される場合が多い契約です。

建物を貸す場合

  • 定期借家:契約期間が終了すると契約が終了します。
  • 普通借家:契約が終了しても、借主の意向により契約が更新されることが多い傾向にあります。

これらの契約には法律上の制約があり、契約書の内容によって大きく権利関係が変わるため、弁護士への相談が重要です。不動産を貸す際は、法律的な面に適切に配慮することが不可欠であり、トラブルを未然に防ぐためにも、弁護士法人長瀬総合法律事務所のような専門家のサポートを受けることをお勧めします。

不動産を「売る」方法

不動産を所有し続けることで、税金や維持費といった負担が発生します。特に時間や手間をかけて不動産を管理する余裕がない場合、売却が一つの選択肢となります。

不動産を売却することで、以下のようなメリットがあります。

  • 資産の流動性を高め、他の投資や事業に資金を回すことができる。
  • 不動産の維持管理コストや固定資産税の負担から解放される。

弁護士法人長瀬総合法律事務所では、不動産会社との連携を通じて、売却の際の妥当性を検証し、法的リスクを軽減するための助言を行っています。適切な売却方法を見極めるためには、法的アドバイスが不可欠です。

不動産を「買う」方法

不動産を購入することも有効な資産運用の一環です。特に以下のような点で、不動産購入はメリットがあります。

  • 相続対策:相続に備えた税金対策として、不動産購入は効果的です。
  • 高い利回り:不動産は他の金融商品と比較して高い利回りが期待できるため、投資商品としての価値も高いといえます。

しかしながら、不動産取引は高額かつ複雑な手続きが伴います。そのため、購入前には弁護士法人長瀬総合法律事務所のような専門家に相談し、適切なリスクヘッジを行うことが重要です。

相続と不動産の有効活用

相続により取得した不動産は、過去の利用状況や法律上の制約により、適切に活用できていない場合があります。例えば、固定資産税や維持管理費だけがかかり、活用されていない土地や建物が存在することも少なくありません。

このような場合、弁護士法人長瀬総合法律事務所では、相続した不動産の活用方法や、提案されている方法の妥当性について法的観点からアドバイスを提供します。

弁護士に相談するメリット

不動産運用において弁護士に相談することで、以下のようなメリットが得られます。

  • 法律的リスクの回避:契約書の内容や法律上のトラブルを未然に防ぐことができます。
  • 専門的な知識によるサポート:不動産会社や他の専門家の提案に対する妥当性を法律的に検証できます。
  • トラブルの解決:貸借契約や売買契約でのトラブルを迅速に解決し、円滑な運用をサポートします。

弁護士法人長瀬総合法律事務所では、各分野に精通した弁護士が、不動産に関する幅広い相談に対応しています。

まとめ

不動産の有効活用は、法律や税制、相続など複雑な要素が絡み合います。そのため、適切な運用を行うためには、弁護士の専門的なアドバイスが重要です。弁護士法人長瀬総合法律事務所では、客観的な視点から最適なアドバイスを提供し、法律的リスクを軽減しながら、不動産の価値を最大化するお手伝いをいたします。

不動産に関するお悩みやご相談がある場合は、ぜひ弁護士法人長瀬総合法律事務所までご連絡ください。

この記事を書いた人

⻑瀬 佑志

⻑瀬 佑志

弁護士法人「長瀬総合法律事務所」代表社員弁護士(茨城県弁護士会所属)。約150社の企業と顧問契約を締結し、労務管理、債権管理、情報管理、会社管理等、企業法務案件を扱っている。著書『コンプライアンス実務ハンドブック』(共著)、『企業法務のための初動対応の実務』(共著)、『若手弁護士のための初動対応の実務』(単著)、『若手弁護士のための民事弁護 初動対応の実務』(共著)、『現役法務と顧問弁護士が書いた契約実務ハンドブック』(共著)、『現役法務と顧問弁護士が実践しているビジネス契約書の読み方・書き方・直し方』(共著)ほか。

底地権とは?

建物明渡請求の主な分類と留意点

お電話でのお問い合わせはこちら

電話受付 9:00〜23:00
18時以降・日祝はご予約のみ受付